• Instagram
  • TOPへTOPへ

    動悸

    動悸とは

    • 胸がバクバクする
    • 心拍がいつもより速い
    • 脈が欠ける、不規則になっている
    • 脈が強く感じる

    上記の症状のことを総称して「動悸」と言います。これらは心臓に関連する病気やストレスなど、身体的な問題から起こっていることがあります。

    動悸はどんな症状がおこる?

    「動悸」とは、心臓が通常以上に速く、または強く拍動することで感じる胸のドキドキやバクバクする状態です。心臓は血液を全身に送るため定期的に拍動しますが、そのリズムが乱れたり加速したりすると動悸が生じます。また動悸だけでなく、息苦しさを伴うこともあります。
    動悸のほとんどは一時的で軽い症状とされていますが、場合によっては重篤な病気の症状として起こっているケースもあります。

    動悸のセルフチェック項目

    動悸の自己診断を行う手順があります。まずはご自身の症状がどの症状に該当するかを確かめるために、「検脈法」を行ってみましょう。
    検脈法とは、右手の指先(人差し指・中指・薬指)を左手首のくぼみに軽く当てて脈を数える方法です。この方法は不整脈のセルフチェック方法として使え、運動中の心拍数を測ることにも役立ちます。

    動悸の自己診断に役立つ
    チェックリスト

    • 脈の不整を感じるか(検脈で脈が不規則になっているか)
    • 脈は速く感じるのか、飛んで感じるのか、強く感じるのか
    • 動悸の症状がなんとなく始まって終わるのか
    • 動悸の発症と停止が突然起こるのがはっきり分かるか
    • 症状が続く時間はどれくらいか(具体的な時間を計測してください)
    • 動悸が起こった際に何をしていたのか(運動や飲酒など、具体的な行動の把握が必要)

    これらの情報がありましたら医師にお伝えください。動悸の原因を特定するための貴重な手がかりとなります。

    「動悸」を引き起こす主な原因とは?

    動悸の原因は様々あり、適切な治療が必要な病気が隠れている場合とそうでない場合に分かれます。不整脈を含む心疾患、貧血、甲状腺機能亢進症、低血糖などといった、医療機関での治療が必要な病気によって動悸になるケースもあります。
    一方で、ストレスや心因性の反応、更年期障害による動悸もあります。これらのほとんどは経過観察で十分とされていますが、適切な治療によって症状が改善することもあります。喫煙やカフェイン・アルコールの摂取、あるいは薬の副作用によっても動悸が引き起こされることがあります。

    「動悸」と心臓の病気の
    関係とは?

    動悸の原因は多岐にわたりますが、特に注意すべきは心疾患(不整脈など)によるものです。不整脈の中でも、発作性上室性頻拍や心房細動、期外収縮は動悸を引き起こしやすいので要注意です。
    不整脈だけでなく、狭心症に伴う胸痛や心不全による息切れも動悸として感じられることがあります。
    動悸の原因が心臓病によるものであったとしても命に関わるような重篤なものであることは稀ではありますが、治療法やケア方法を提案できる場合があります。
    重大な病気を見逃さないためにも、早期に診察を受けることをお勧めします。

    動悸を引き起こす心臓以外の
    原因疾患は?

    心臓以外の動悸の原因としては、貧血や甲状腺機能亢進症、低血糖などが挙げられます。これらは血液検査によってすぐに見つけ出せます。
    しかし、動悸を引き起こす原因の中で一番多いのは心因性、つまり精神的な不調です。不安障害やパニック発作、うつ病などでは、動悸や心臓の違和感、息苦しさなどの症状が頻繁にみられます。さらに精神疾患と診断されるほどではなくても、ストレスが蓄積されることで動悸を感じることもあります。

    医療機関を受診する際に気をつけることは?

    動悸でお悩みの場合は、放っておかずに一度ご相談ください。
    循環器内科医は心臓のエキスパートであり、心臓以外の原因による動悸の診断経験も豊富です。そのため、よりスムーズに正確な診断に繋がります。

    動悸の原因はどうやって診断する?

    動悸の原因を特定するためには、様々な検査を行う必要があります。まずは問診によって「どのような動悸なのか」を知ることが大切です。

    • 「どのように始まったか(急に始まったか、気づいたら生じていたか)」
    • 「どのように終わったか(急に終わったか、気づいたら終わっていたか)」
    • 「何をしている時に動悸があったか」
    • 「持続時間はどれほどであったか」
    • 「頻度はどれくらいか」
    • 「脈の乱れはないか」
    • 「脈の速さはどれくらいか」

    これらの情報が分かると原因はある程度絞られます。診察を受ける際もこれらの内容をお伝えいただけますと、診断がスムーズに進みます。
    ご自身で判断が難しい場合も心配は要りません。その場合は当院のスタッフが質問を行い、診断を進めていきます。

    動悸の検査

    まずは血液検査や心電図、胸部X線などの初期検査を行います。これらで異常が確認されれば、さらに精密検査を追加します。
    ただし、これらの検査で異常が見つからないことも少なくありません。それは「心因性の動悸」や、検査時には現れない「不整脈による動悸」の場合です。
    専門医は問診だけで、心因性か不整脈かの見分けがつくことが多いです。
    心因性の動悸が疑われ、初期検査で異常がなければ、経過観察や心療内科・精神科への紹介が検討されます。
    不整脈が原因と疑われる動悸で初期検査に異常がない場合は、動悸発作時の心電図を捉えることが重要です。動悸がしている時に心電図で波形がどのように変化をしているかを発見できれば診断につながります。その場合は24時間心電図(Holter心電図)が行われることが多いですが、動悸が週に1回しか起こっていない場合、なかなか発見されません。
    そのため、発作時に患者様ご自身が心電図を測定できる携帯心電計や、スマートウォッチを用いた心電図測定が診断に役立てられています。

    動悸の治療方法は?

    動悸の対処法はその原因に応じて異なります。心疾患や不整脈が背景にある場合は、不整脈を抑えたり心拍を遅らせる薬を用いたりする治療が行われます。
    また、心臓の異常箇所を特定し、アブレーションカテーテルを用いて焼灼するカテーテルアブレーション手術も広く行われています。
    心因性の動悸には、抗不安薬や抗うつ薬を使用した治療が有効です。薬も大切ですが、日々のストレス解消ももちろん大切です。適切な休息や睡眠、カフェインやアルコールの摂取制限などによって、症状が軽減されることがあります。
    更年期に伴う動悸には、漢方薬やホルモン療法が適用されることがあります。

    動悸でお悩みの方は当院にご相談ください

    来院される患者様の中には、動悸に悩まされている方も少なくありません。動悸の原因は色々あり、時に深刻な病気が潜んでいることもあります。命を脅かす病気を見落とさないためにも、動悸を感じたら速やかに受診しましょう。
    特に、「以前に動悸を経験したけど検査を受けていない」という方は、一度検査を受けることをお勧めします。セルフチェックリストで症状を確認し、医師への診察時に役立つ情報として記録しておきましょう。ご自身の動悸がどの症状に該当するかを知っておくことが大切です。
    当院では、動悸の原因を診断し、必要に応じて最適な治療法を患者様とご一緒に決定し、治療を行います。どうぞ安心してご相談ください。